ディスペンサーは、私たちがよく聞くところでは、銀行のATMのことをキャッシュディスペンサーとい…">

意外と知られていないディスペンサーとは

ディスペンサーは、私たちがよく聞くところでは、銀行のATMのことをキャッシュディスペンサーということもありますが、本来は液体物を定量だけ補充する装置のことをいいます。

身近なところでは、ホテルなどにある押すと液体せっけんが出る装置、カップに注ぐタイプの飲み物の自販機もこれにあたります。

私たちはあまり知りませんが、実は主に、エレクトロニクスや医療・検査業界、食品、衛生機器等、あらゆる製造業において使われる機器です。

具体的には、電気回路基板への接着剤やはんだの塗布・注入、検査サンプルへの製薬や試薬の注入、水洗トイレの便器への尿石を防止する薬剤や脱臭洗浄剤の注入など、意外に多くの身近な生活品の中に使われています。